将来1階だけで住む35坪4LDKの間取り 親と同居する住宅プラン

参考の間取りは35坪4LDKの2階建ての間取りです。

1階に両親の同居する寝室とLDK水回りが配置されて
2世代同居のプランとして考えられています。

2階に夫婦の寝室と、子供部屋の2部屋があります。

当初、この住宅は夫婦2人で住む家になっており
家族の成長とともに、子供部屋を使ったり
親と同居の時代を合わせて、
将来的には1階だけに住むということを想定して作られています。

南玄関から入っていきます。
敷地は東道路になっていて 玄関を入ると
東側の方にウォークインクローゼット と親の寝室があります。

これは 駐車場から近いうちに親の部屋を作るということを意図しています。

リビングダイニングキッチンは18畳で対面式キッチンがあり、
背面の収納も広くパントリー収納もあります。

親の部屋から近いところに洗面脱衣、
そしてトイレなどが配置されています。

独立階段で2階に上がっていくと
2階に寝室8畳 クローゼットが3.5畳、
6畳の部屋とクローゼット、5畳の部屋とクローゼットがあって
2階にもトイレが配置されています。

親との同居を想定して、東側の洋室の上部には部屋は乗っていません。
子供部屋 あるいは寝室などを載せないで
1階のボリュームが大きくなっているプランになります。

玄関お風呂共有の二世帯住宅 同居の間取り45坪4LDK

今回紹介するのは45坪4LDKの2世帯同居の間取りになります。

玄関共有でお風呂も共有の同居の間取りになります。

リビングダイニングキッチン20畳で
対面式キッチンになっていて背面の収納も広く
パントリー収納もあります。

玄関は南玄関になっていて
玄関土間から入る シューズクロークがあります。
ホールからも出入りできるツーウェイになっています。

東側の方に親の部屋が6畳あって
独立したキッチン の部屋が2.5畳で独立しています。

クローゼットが3畳あります。

親の部屋のそばには洗面とトイレがあって
すぐ使えるようになっています。

また脱衣室と浴室も行きやすい距離になっています。

東道路になっていて東の方に並列駐車場が2台あります。

親の部屋は駐車場からも出入りしやすいようになってるので
介護などがあった時に 道路側からも近いところに
部屋があるというのはワゴンからの出入りに
便利な配置計画になっていきます。

独立階段で2階に上がっていくと
寝室が8畳、ウォークインクローゼット3畳になります。

6畳の部屋が2部屋 あってそれぞれにクローゼットが付いています。

また納戸スペースが2畳あります。

2階にも洗面とトイレがあるので2階でも
身支度ができるようなプランになっています。

46坪の玄関共有の二世帯住宅の間取りプラン

今回紹介するのは46坪の玄関共有の二世帯住宅の間取りになります。

敷地の方は西道路になっていて、南玄関から入っていくようになっていきます。

南玄関に入っていくと、玄関付近に3畳の広い土間収納があります。

玄関ホールは奥に広いようになっていて、
奥の方に2階に上がる階段があります。

東の方にリビングダイニングキッチンが21畳、
キッチンは対面式キッチンになっていて
キッチン横に パントリー収納が3畳あるので収納量が豊富になっています。

ダイニング部分は6人掛けのテーブルが置けるような広さがあります。

リビングとダイニングは南の方に掃き出し窓がついていて、
ウッドデッキから庭に出れるようになっています。

西側の方南の部屋が2部屋 あって、
1部屋が8畳のセカンドリビング、親世帯のリビングになります。

4.5畳の洋室があって、こちらの方は親世帯の寝室の方になります。

親世帯の方の近くに洗面とトイレが配置されていて、
洗面脱衣室は別になっていて、浴室が2畳1坪タイプになります。

子供世帯の寝室は2階の方になっていて、全室南向きになっています。

寝室が8畳ウォークインクローゼットが4畳、
子供部屋の想定の洋室が各部屋 6畳で
クローゼットが1畳ずつ付いています。

2階の方にもトイレ、そして納戸があります

54坪2LDK+3LDKの玄関共有の二世帯住宅の間取り

54坪2LDK+3LDKの玄関共有の二世帯住宅の間取りになります。

2階には子供世帯、1階には親世帯が住む予定になっており、
一階のリビングにみんなが集まるリビングに設定してあります 。

北西の玄関に入っていくとシューズボックスとシューズクロークがあります。

玄関入ってすぐ手を洗えるような洗面台とトイレがあり、
そして洗面台の横に脱衣室と浴室の方が2畳ずつあります。

リビングダイニングキッチンは20畳で南の方と東の方に窓があり、
対面式キッチンになっています。

リビングに接して和室16畳が開放できるようになって
配置されており押入れと床の間があります。

西側にある寝室8畳にはファミリークローゼット、
ウォークインクローゼットが5畳ついており、
このファミリークローゼットはリビングからも使うことができます。
通り抜けできるようになっています。

独立階段を廊下から2階に上がっていくと
2階の方には16畳の LDK があります。

対面式キッチンになっており、北側の方に洗面脱衣浴室とトイレがあります。
廊下から5畳と6畳の洋室に行くことができます。

これは子供部屋の想定になっています。

寝室は8畳でウォーククローゼットが4畳あります。

40坪完全分離型二世帯住宅の間取り図


40坪2階建て


土地の大きさ 

東南角地  100.15平方メートル(隅切りのあるいびつな方形)

東道路面 6.82メートル
隅切り  1.98メートル
南道路面 10.38メートル
西隣家面 8.06メートル
北隣家面 13.21メートル

接  道   東 6メートル、 南 4メートル

用途地域   近隣商業地域

建ぺい率 80.00% 容積率200%

道路傾斜角地緩和有

北側傾斜制限 10M+6/10(第5種高度地区)
道路傾斜制限 1.5/1.0

壁面後退   不明

完全分離型2世帯住宅の間取りをお願いします。
土地は自己所有です。
現在古家に、父(90)母(85)の2名が居住しています。

階  数   3階建て
建物の規模  40~45坪

間取りの要望 

1Fは、駐車場及び父母世帯とし、
1LDKで寝室はシングルベット2台置きたい。

2F,3Fは3LDK、
子世帯、
リビングは2Fで4.5畳か3畳の畳コーナーが可能ならほしい,
寝室は3F
子供部屋は4,5畳くらい少し狭くても可。
夫婦の寝室はシングルベット2台置きたい。

風呂は2Fでも3F でも可、
トイレ洗面は各階に設置、
収納はなるべく多くほしい、
ウォーククインクローゼットこだわっていない。

1Fはバリアフリーに配慮してほしい。(玄関はスロープ)

狭い土地なので道路側などに目いっぱいになることは予想しています。

家族構成   

祖父世帯、父(90)母(85)
子世帯 4人家族(子2人は女)
祖父母と孫家族の2世帯住宅です。


45坪3階建ての場合の間取り

40坪完全分離の二世帯住宅の間取り 玄関共有にした場合の間取りシミュレーション

40坪の南玄関の完全二世帯住宅、
北側玄関とした場合の間取り

土地はほぼ正方形の70坪
15.2M×15.2M

北側に道路があり、
こちらは2台のすれ違いができませんので、
広い場所が我が家の向かいにあり、
そちらで一台待機する形となっております。
車3台とバイクがおける駐車場を希望します。

こちらの家に両親、兄弟1人を一階に

2階に私と子供2人(成人しています。
1人は一人暮らしをしております。)が帰ってきた際
寛げるそれぞれの部屋が欲しいと思っております。

主にリビングで過ごすため、
個人の部屋は小さくても良いと思っています。

一階の両親と兄弟の部屋は、
YouTubeの様に玄関脇に兄弟、
水回り近くに両親と大人ばかりの家ですので、
お互いの気配をあまり感じない
プライバシーのある家を希望しています。

完全分離型二世帯住宅の間取り

二世帯住宅間取り集

 

二世帯住宅には完全分離型で上下階で住み分けたり、
玄関ホールのみ共有するタイプもあります。

生活の時間帯が違うためお風呂やリビング、
ダイニングキッチンを世帯で分ける考え方です。

建築規模によって決まりますが、
玄関、バストイレ、キッチンを共有するプランも多く見られます。

エレベーターのある住宅で3階建てプランの二世帯住宅もあり、
快適に親世帯と子供世帯を分離する間取りは
狭い敷地でも施工可能になっています。

完全分離型の二世帯住宅でなくても
40坪と少しの大きさで十分二世帯で住める間取りになります。

最近の投稿

プロフィール

一級建築士、一級建築士事務所を主催。年間1000件の間取り作成を行う。

カテゴリー

間取り集

画像の転載禁止

出典の記載にかかわらず画像の転載を禁止しています